![]() |
腰痛の原因 |
●腰痛の原因は二足歩行から? 現在、多くの人に信じられている腰痛の原因は、人間が二足歩行をはじめてから、腰に負担がかかって、腰痛になるということです。二足歩行の起源は、確定的でないものの有力な説では、アフリカにおいての約600万年前だと言われています。「ろっ六百年前・・・・・気の遠くなるような年月です。人間は、600万年もかけて、二足歩行が進化してきたのに、いまだに腰痛の原因を二足歩行に求めるのには無理がある気がしませんか。四つ足歩行をしてきた後の、数100年であれば、二足歩行が原因だということも分かるのであるのですが・・・。なお、人間は腰痛との戦いの真っ最中。 実際に、四つ足歩行をしていた私の息子も、いつの間にか、二足歩行になり、その息子に腰痛があるかというと腰痛があるような気配もありません。私自身も、子どもの頃に腰痛を持っていたかというとそのようなこともありません。人間の進化の過程での、構造的な欠陥であれば、子どもであっても腰痛があってしかるべきだと思うのですが。 腰痛の記憶をたどると、中学校で柔道を始めてからだと思います。柔道で、腰をよく使ったからなのか?苦しい運動をしたことからなのか?よく分かりません。ただし、ストレスの多い部活動だったことは、よく覚えています。苦しくて苦しくて部活動をさぼっていたことがあります。その当時は、まだストレスという言葉を知っていたかどうか・・・・。たぶん知らなかったと思います。 また整形外科に行き、レントゲンを撮ってもらっても、「骨に異常なし」とのことでした。では、なにが原因で痛みがでているのかな?そんな疑問を長年抱え、その疑問が最高潮にたっしてしまったい、カイロプラクティック大学に入学を決意、そして現在に至っています。 縄文時代の人の顎の形と、現代人の顎の形を比較しても、かなりに違いがあるそうです。縄文時代といっても約1万年前から紀元前3世紀ごろまでつづいた時代のことであって、わずかに1万年でも、かなりの進化(退化?)があるわけですから、その600倍の時間をかけても
●何が腰痛の原因となっているのでしょう。 現在一般的に考えられている腰痛原因を列挙します。
運動時と安静時での分類
●腰痛の原因の最新情報 条件反射と腰痛。
同じ姿勢でいるときに腰痛が起こったりするのは、はやり、条件反射が起こっているのかもしれません。 |