腰痛の種類
 

●椎間板ヘルニア

 椎間板ヘルニアとは、後方線維輪と後縦靭帯を越え,脊柱管内へ椎間板組織が脱出することをいう。痛みやしびれまたは、皮膚感覚の低下などを下肢に伴うことが多い。

 

正常時
髄核脱出時

 

 

 ご高齢の患者さんが、レントゲンを撮り、「○○の椎間板がつぶれているから、痛みがでているのですよ。」といわれ、「加齢によるものだから、仕方ない」といわれたりします。

 実際に、椎間板は、スポンジのようであり、年をとるとスポンジの張りが減少し、椎間板がつぶれているように見えることがあるが、それだけが原因で痛みを起こしているのではない。

 

●腰椎分離症・腰椎すべり症

 男性2:女性1で男性に多くみられる。

好発年齢は、10〜15歳の成長期。スポーツ選手及びスポーツ愛好家に多く見られる。日本人では腰椎の分離が4〜7%だが、北アメリカのエスキモーは、30〜50%でみられるという報告もある。分離の好発部位は、L5が80% 次いでL4・L3である。

 

       

 

●椎間関節症候群

 腰椎ばかりではなく、椎骨には、椎間関節という関節があり、この関節の動きが悪くなったり、関節が固定されてしまったりすると、腰痛を引き起こす。
  カイロプラクティック治療などでは、モーションパルペーションによって動きの善し悪しを検査し、アジャストメントによって治療を行う。

 

●仙腸関節症候群

 仙腸関節の動きが、悪くなるまたは、動きが固定されることによって起こる腰痛を、仙腸関節症候群という。カイロプラクティックでは、仙腸関節の動きが、前方にロックされているとか、後方のサブラクセーションという表現をすることがある。ナショナルリスティングでは、後方のサブラクセーションをPI(ピーアイ)、前方のサブラクセーションをAS(エーエス)となる。
  座っているときの痛みが特徴的である。

 

 

●姿勢の変化による腰痛

 妊娠によって、腰椎の前弯が増加し、結果的に、椎間関節などに負担がかかり、腰痛を引き起こす。また、太っている人などにも見られる。